2009年03月10日
エギングに行けない時の楽しみ方
最近、なにやら忙しく、まったくエギングに行けてないyaizuです。
こういう時って、非常にストレス溜まりますよね〜。
エギングに行けない分、エギのチューニングだったり、タックルの手入れだったりするわけですが、それもほとんど済んでしまいました。
あとは出撃を待つだけなんです・・・でも・・・なかなか・・・・行けません。
あとする事と言ったらなんだろ〜?
・・・
・・・!
ありましたぁ〜肝心なことを忘れてました。
それは〜そう!情報集めっ!
特にyaizuの場合、春エギングは初体験になりますので、シャクリ方だったり、ステイのタイミングだったりとネットを駆使して情報を集め、お勉強しなければなりません。本だったりDVDを買うにはお金が掛かりますから・・・。
そう言った時に、とても参考になるのが、皆さんのブログですw。なんと言っても時系列で釣果などが書かれていますので、どの位の時期にどこでどう釣れたのかが、とてもよく分かります。有り難いことです。
yaizuは、港内メインでエギングを楽しんでいますが、これからの時期、春アオリはサーフから始まって、徐々に港内でも釣れ始まるのがパターンみたいです。アタリマエカッ
ですから、1月・2月に港内エギングでアオリを狙っているyaizuは、『お馬鹿さん』と言うことになります・・
まぁまぁ、くだらない話は置いといて・・
これからの時期、アオリイカがサーフや港内に接岸してくる目安として外せない条件が、海水温ですよね〜。ウンウン 最近、気になってよく見ているのが、このブログのお気に入りにも入れてある『気象庁 | 海水温』です。
さっそく最新の海水温情報を見てみましょう〜

って、いきなり見ても意味不明・・・・・ですよね!?
こういう時って、非常にストレス溜まりますよね〜。
エギングに行けない分、エギのチューニングだったり、タックルの手入れだったりするわけですが、それもほとんど済んでしまいました。
あとは出撃を待つだけなんです・・・でも・・・なかなか・・・・行けません。
あとする事と言ったらなんだろ〜?
・・・
・・・!
ありましたぁ〜肝心なことを忘れてました。
それは〜そう!情報集めっ!
特にyaizuの場合、春エギングは初体験になりますので、シャクリ方だったり、ステイのタイミングだったりとネットを駆使して情報を集め、お勉強しなければなりません。本だったりDVDを買うにはお金が掛かりますから・・・。
そう言った時に、とても参考になるのが、皆さんのブログですw。なんと言っても時系列で釣果などが書かれていますので、どの位の時期にどこでどう釣れたのかが、とてもよく分かります。有り難いことです。
yaizuは、港内メインでエギングを楽しんでいますが、これからの時期、春アオリはサーフから始まって、徐々に港内でも釣れ始まるのがパターンみたいです。アタリマエカッ
ですから、1月・2月に港内エギングでアオリを狙っているyaizuは、『お馬鹿さん』と言うことになります・・
まぁまぁ、くだらない話は置いといて・・
これからの時期、アオリイカがサーフや港内に接岸してくる目安として外せない条件が、海水温ですよね〜。ウンウン 最近、気になってよく見ているのが、このブログのお気に入りにも入れてある『気象庁 | 海水温』です。
さっそく最新の海水温情報を見てみましょう〜

って、いきなり見ても意味不明・・・・・ですよね!?
では、昨年の同じ日の海水温情報も見てみるとしましょう〜

上の2つの海水温情報の20度と25度ラインに注目です。比べてみると、今年は20度ラインが紀伊半島に達してしまいそうな勢いです。圧倒的に今年の海水温が高いことが分かります。
では、今年の海水温は昨年のどの時期位に相当するのでしょうか?
さっそく調べてみると・・

驚くことに、おおよそですが昨年の4月中旬くらいの海水温の分布に近い形になっているんです。
では、その前の一昨年ではどうでしょう〜?

ををっを〜!さらに驚くことに、おおよそですが一昨年では、5月初旬くらいの海水温の分布に近い形になっているんです。
そうっ!
そうなのですっ!
ここだけの話ですが・・
もうサーフは『春の海モード』になっている可能性が高いのです。プッ
(あくまでも専門的知識のないyaizuの見解ですw)
エギングに行けない時の楽しみ方として、yaizuは、『気象庁 | 海水温』・・・非常に楽しく活用させていただいてますw。
ちと、地味なのは否定できませんがw、結構楽しめますよ〜。
【エギングランキングに参加しています】
「ポチ」っと、応援お願いしま〜す。
【にほんブログ村】エギングサイトランキング
人気のエギングサイトをランキング方式で紹介しています。
【烏賊速報】最新の烏賊速報
1週間単位で全国のエギング釣果を紹介しています。

上の2つの海水温情報の20度と25度ラインに注目です。比べてみると、今年は20度ラインが紀伊半島に達してしまいそうな勢いです。圧倒的に今年の海水温が高いことが分かります。
では、今年の海水温は昨年のどの時期位に相当するのでしょうか?
さっそく調べてみると・・

驚くことに、おおよそですが昨年の4月中旬くらいの海水温の分布に近い形になっているんです。
では、その前の一昨年ではどうでしょう〜?

ををっを〜!さらに驚くことに、おおよそですが一昨年では、5月初旬くらいの海水温の分布に近い形になっているんです。
そうっ!
そうなのですっ!
ここだけの話ですが・・
もうサーフは『春の海モード』になっている可能性が高いのです。プッ
(あくまでも専門的知識のないyaizuの見解ですw)
エギングに行けない時の楽しみ方として、yaizuは、『気象庁 | 海水温』・・・非常に楽しく活用させていただいてますw。
ちと、地味なのは否定できませんがw、結構楽しめますよ〜。
【エギングランキングに参加しています】
「ポチ」っと、応援お願いしま〜す。

【にほんブログ村】エギングサイトランキング

人気のエギングサイトをランキング方式で紹介しています。
【烏賊速報】最新の烏賊速報

1週間単位で全国のエギング釣果を紹介しています。
タグ :海水温
Posted by yaizu│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは♪
海水温、気になっていたのですが、図で見ると一目瞭然ですね(^∀^)
おいらもそろそろと勝手に決め付けて昨日、一昨日と行きましたが、ピンポン玉サイズのタコちゃん1尾だけでした_(^。^;)ゞ
ヘタクソなのが自分でも分かります(◎。◎)
それでもめげずに頑張ります(≧∇≦)
海水温、気になっていたのですが、図で見ると一目瞭然ですね(^∀^)
おいらもそろそろと勝手に決め付けて昨日、一昨日と行きましたが、ピンポン玉サイズのタコちゃん1尾だけでした_(^。^;)ゞ
ヘタクソなのが自分でも分かります(◎。◎)
それでもめげずに頑張ります(≧∇≦)
Posted by おがわちゃん at 2009年03月10日 12:44
こんちは(*^-^*)
海峡図・・・私もよく参考にしています。
でもまだ湾内は水温低いですよねぇ(◎д◎)
13~14℃ってとこでしょうか?(-_-;)
ってかその前にこの風なんとかならないでしょうかねぇ( ̄ロ ̄lll)
水温・風・雨・・・早くエギング日和になりませんかねぇ(´・∀・`)
海峡図・・・私もよく参考にしています。
でもまだ湾内は水温低いですよねぇ(◎д◎)
13~14℃ってとこでしょうか?(-_-;)
ってかその前にこの風なんとかならないでしょうかねぇ( ̄ロ ̄lll)
水温・風・雨・・・早くエギング日和になりませんかねぇ(´・∀・`)
Posted by たつ。 at 2009年03月10日 14:52
こんばんは!
yaizuさんが春アオリ初だとは思わなかったです。
海水温参考にさせてもらいます!僕がいつも見ているHPはhttp://fish-exp.pref.shizuoka.jp/です。よければ見てみてください。
小川港の水温がでているのでよく使ってるんですよ!多分表面水の水温だと思うのですが、気象庁のだしてる水温より若干低めです。
色々調べるの楽しいですよね!
yaizuさんが春アオリ初だとは思わなかったです。
海水温参考にさせてもらいます!僕がいつも見ているHPはhttp://fish-exp.pref.shizuoka.jp/です。よければ見てみてください。
小川港の水温がでているのでよく使ってるんですよ!多分表面水の水温だと思うのですが、気象庁のだしてる水温より若干低めです。
色々調べるの楽しいですよね!
Posted by どぼう
at 2009年03月10日 21:59

おがわちゃんさん、こんにちわ。
いやいや〜へたくそ加減で言ったらyaizuがダントツですよ〜w。
めげずにがんばりましょうね〜。
いやいや〜へたくそ加減で言ったらyaizuがダントツですよ〜w。
めげずにがんばりましょうね〜。
Posted by yaizu at 2009年03月11日 09:44
たつさん、こんにちわ。
おお〜海峡図って言うんですか〜メモメモ。
15℃がアオリイカが接岸する条件らしいので、もう少しってとこですよね〜。
しかし、過去の皆さんのブログをチェックして、過去の海峡図と照らし合わせると・・・
あながち15℃を待たずして・・・・って感じがしています。
あとは天気次第ですか・・。
おお〜海峡図って言うんですか〜メモメモ。
15℃がアオリイカが接岸する条件らしいので、もう少しってとこですよね〜。
しかし、過去の皆さんのブログをチェックして、過去の海峡図と照らし合わせると・・・
あながち15℃を待たずして・・・・って感じがしています。
あとは天気次第ですか・・。
Posted by yaizu at 2009年03月11日 09:49
どぼうさん、こんにちわ。
yaizuもズブの素人なんですw。
なので、腕の無い分知識だけでもと考え、色々情報集めています。
てか、ホントは釣りに行けない時に暇をもてあましてるだけとも言いますが・・w
教えていただいた静岡県水産技術研究所の沿岸水温等観測データ、非常に良いですね〜小川港防波堤の水温まで出ちゃってるしw。これからは、このデータを参考にさせていただきます。教えていただきありがとうございました。
yaizuもズブの素人なんですw。
なので、腕の無い分知識だけでもと考え、色々情報集めています。
てか、ホントは釣りに行けない時に暇をもてあましてるだけとも言いますが・・w
教えていただいた静岡県水産技術研究所の沿岸水温等観測データ、非常に良いですね〜小川港防波堤の水温まで出ちゃってるしw。これからは、このデータを参考にさせていただきます。教えていただきありがとうございました。
Posted by yaizu at 2009年03月11日 09:56
こんちわっです!
φ(゜゜)ノ゜…フムフム
勉強になります! ボクも 海水温 気にはしてますが 出撃できる日も それほど無いため 潮と 風ばかり気にしてます…
あとは 釣れているかの 情報ですよねっ(((^_^;)
しかし なかなか 読めないのが 釣りですが…
(;´д`)(爆)
φ(゜゜)ノ゜…フムフム
勉強になります! ボクも 海水温 気にはしてますが 出撃できる日も それほど無いため 潮と 風ばかり気にしてます…
あとは 釣れているかの 情報ですよねっ(((^_^;)
しかし なかなか 読めないのが 釣りですが…
(;´д`)(爆)
Posted by カンパ・リハビリ中 at 2009年03月11日 11:36
カンパさん、こんばんわ。
う〜ん、たしかに読めないですよね〜釣りってw
でも、そろそろなんじゃないでしょうか〜エギング日和待ち遠しいですねぇ。
う〜ん、たしかに読めないですよね〜釣りってw
でも、そろそろなんじゃないでしょうか〜エギング日和待ち遠しいですねぇ。
Posted by yaizu
at 2009年03月11日 22:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。