2008年12月24日
とりあえずアオリイカですね
このところ、年末の忙しさや、子供の不機嫌攻撃の
おかげで、港内エギングに行けてないyaizuです
昨日は、子供の不機嫌攻撃には、ドライブ
で寝かしつけでしょっ!
ということで、ドライブがてら港内のポイントを
さくさくっとチェックしてきましたぁ〜w
まずは、焼津新港横の小川漁港から
漁港というと、どうしても漁網とかで根掛かりするイメージが
あるため、今まで一度もエギングに行ったことがないポイントです。
まだ、夕方明るい時間だったにもかかわらず、
2〜3人のエギンガーの方が見えます。
墨跡もチェックしてみると、結構ありますねぇ〜新しいのが。
ただ、ポイントにもよりますが、車を横付けできない所もあるので
ちょっと、マイナスポイントですね〜ぇ。
ちょっと車を走らせて、焼津港外港へ
をっ!
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
おかげで、港内エギングに行けてないyaizuです

昨日は、子供の不機嫌攻撃には、ドライブ

ということで、ドライブがてら港内のポイントを
さくさくっとチェックしてきましたぁ〜w
まずは、焼津新港横の小川漁港から

漁港というと、どうしても漁網とかで根掛かりするイメージが
あるため、今まで一度もエギングに行ったことがないポイントです。
まだ、夕方明るい時間だったにもかかわらず、
2〜3人のエギンガーの方が見えます。
墨跡もチェックしてみると、結構ありますねぇ〜新しいのが。
ただ、ポイントにもよりますが、車を横付けできない所もあるので
ちょっと、マイナスポイントですね〜ぇ。

ちょっと車を走らせて、焼津港外港へ

をっ!
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
Posted by yaizu
│Comments(8)
│エギング(釣果アリ)
2008年12月23日
イカの口の構造
イカの口は通称「カラス・トンビ」と呼ばれます。
上顎がカラス、下顎がトンビの口ばしに似ています。

この「カラス・トンビ」の奥には「下ろし金」のような歯舌があります。
両顎で適当な大きさにせつだんされた餌は、上下に動く歯舌ですり下ろして食道に運ばれます。
上顎がカラス、下顎がトンビの口ばしに似ています。

この「カラス・トンビ」の奥には「下ろし金」のような歯舌があります。
両顎で適当な大きさにせつだんされた餌は、上下に動く歯舌ですり下ろして食道に運ばれます。
タグ :イカのいろいろ
Posted by yaizu
│Comments(0)
│イカのいろいろ
2008年12月23日
獲物を獲る腕は・・
「タコは8本、イカは10本」足があるといいますが、その違いは、イカには餌をとるための腕「触腕」が2本あるからです。
ただし深海性のイカや幼生期には触腕が1本だけの種類、あるいは全くない種類もいます。
ただし深海性のイカや幼生期には触腕が1本だけの種類、あるいは全くない種類もいます。
タグ :イカのいろいろ
Posted by yaizu
│Comments(0)
│イカのいろいろ