2009年04月02日
Safari BETA投入〜!
ここ数日、アクセス数が異常に増えてますね〜にもかかわらず、つまらない記事ばかりで恐れ入ります。
さて、そのアクセスがどこから来ているかと言いますと・・・・
1位は、当然blog@naturumの検索からがダントツになってます。これは順当ですね〜
2位は、これはこのブログの右サイドバー『アクセスありがとう!』の逆アクセスランキングからも分かりますが、ブログ村・エギング情報からのアクセスです。
現在、みなさんの応援のおかげで『焼津アオリイカ日記』もブログ村・エギング部門で、現時点で今までの最高位の5位までランクアップする事が出来ました〜本当に感謝です。
しかし、このブログ村・エギング部門の4位以上は、とてもとても手が届かない位、遠い存在です。
それは、週間INや週間OUTの数値が、どんだけぇ〜?って位、桁違いに多いんです。
上位の方のページを覗いてみますと、記事の内容も充実していますし、色々なアイデアや工夫がされています。とても参考になりますがyaizuには到底無理な領域っぽいです。
さて、お次の3位は、怒濤のごとくアクセス急上昇中の『爆釣速報・烏賊速報』です。
このサイトは、アクセスランキング的な部分もありますが(ちなみに『焼津アオリイカ日記』は、みなさんのおかげで、今までの最高位の3位になってます)釣果至上主義とでも言いましょうか、釣果があった記事が更新されたとたん、もの凄い勢いでアクセスが集中します。
ここ数日の異常なアクセス数は、この部分に寄るところが大きいです。みなさん、情報に敏感なんですね〜。
さて、気が付いている方もいらっしゃると思いますが、少しずつではありますが、テンプレートをいじってブログのカスタマイズに取り組んでいます。
なので、アクセスカウンターがあっちゃこっちゃとサイドバーの位置を変えたり、コメント数の表示が多くなったり、少なくなったりとyaizuなりに試行錯誤している所です。
yaizuが使用しているのは、マックOSでブラウザーはSafariなんですが、ここ最近不安定でして、ナチュラムのホームページへ行くたびにフリーズしたりしていて、とてもブログのカスタマイズどころではなくなってきてしまいました。
そこで、迷いに迷った挙げ句・・・・・・ジャーンッ!
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
さて、そのアクセスがどこから来ているかと言いますと・・・・
1位は、当然blog@naturumの検索からがダントツになってます。これは順当ですね〜
2位は、これはこのブログの右サイドバー『アクセスありがとう!』の逆アクセスランキングからも分かりますが、ブログ村・エギング情報からのアクセスです。
現在、みなさんの応援のおかげで『焼津アオリイカ日記』もブログ村・エギング部門で、現時点で今までの最高位の5位までランクアップする事が出来ました〜本当に感謝です。
しかし、このブログ村・エギング部門の4位以上は、とてもとても手が届かない位、遠い存在です。
それは、週間INや週間OUTの数値が、どんだけぇ〜?って位、桁違いに多いんです。
上位の方のページを覗いてみますと、記事の内容も充実していますし、色々なアイデアや工夫がされています。とても参考になりますがyaizuには到底無理な領域っぽいです。
さて、お次の3位は、怒濤のごとくアクセス急上昇中の『爆釣速報・烏賊速報』です。
このサイトは、アクセスランキング的な部分もありますが(ちなみに『焼津アオリイカ日記』は、みなさんのおかげで、今までの最高位の3位になってます)釣果至上主義とでも言いましょうか、釣果があった記事が更新されたとたん、もの凄い勢いでアクセスが集中します。
ここ数日の異常なアクセス数は、この部分に寄るところが大きいです。みなさん、情報に敏感なんですね〜。
さて、気が付いている方もいらっしゃると思いますが、少しずつではありますが、テンプレートをいじってブログのカスタマイズに取り組んでいます。
なので、アクセスカウンターがあっちゃこっちゃとサイドバーの位置を変えたり、コメント数の表示が多くなったり、少なくなったりとyaizuなりに試行錯誤している所です。
yaizuが使用しているのは、マックOSでブラウザーはSafariなんですが、ここ最近不安定でして、ナチュラムのホームページへ行くたびにフリーズしたりしていて、とてもブログのカスタマイズどころではなくなってきてしまいました。
そこで、迷いに迷った挙げ句・・・・・・ジャーンッ!

焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
Posted by yaizu
│Comments(6)
│その他
2009年03月16日
ふぃしゅーな・フィッシングゾーン(焼津海釣り公園)
お天気良かったですね〜日曜日。ポカポカ陽気で西風でw。
こう天気がよいと風ばかり気になってしまいますよね〜。
毎日、西よりの風ばかりなら良いのにぃ・・・・w ウンウン
週末、家族サービスに徹していたyaizuは、子供のお散歩という『大義名分』の元、焼津サーフと来週辺りに完成するらしい、噂の『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』を偵察して来ましたよ〜。
※ネットで調べましたが『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』が正式名称か不明です。
まずは、焼津サーフ・・・

西風が思いのほか強いですけど、yaizu的には絶好の遠投日和です。
海の色も先日の雨風の割には澄んでいました。意外と回復が早い様子。
この分だと週明けからは良い感じになるんじゃないでしょうか?たのしみな状況です。
午前中のお散歩は、これにて終了〜。
午後は夕方近くになってから、なんだかんだ言い訳を繕って、焼津新港の噂の『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』を調査すべくお散歩に出かけました。
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
こう天気がよいと風ばかり気になってしまいますよね〜。
毎日、西よりの風ばかりなら良いのにぃ・・・・w ウンウン
週末、家族サービスに徹していたyaizuは、子供のお散歩という『大義名分』の元、焼津サーフと来週辺りに完成するらしい、噂の『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』を偵察して来ましたよ〜。
※ネットで調べましたが『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』が正式名称か不明です。
まずは、焼津サーフ・・・
西風が思いのほか強いですけど、yaizu的には絶好の遠投日和です。
海の色も先日の雨風の割には澄んでいました。意外と回復が早い様子。
この分だと週明けからは良い感じになるんじゃないでしょうか?たのしみな状況です。
午前中のお散歩は、これにて終了〜。
午後は夕方近くになってから、なんだかんだ言い訳を繕って、焼津新港の噂の『ふぃしゅーな・フィッシングゾーン』を調査すべくお散歩に出かけました。
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
Posted by yaizu
│Comments(16)
│その他
2009年03月10日
エギングに行けない時の楽しみ方
最近、なにやら忙しく、まったくエギングに行けてないyaizuです。
こういう時って、非常にストレス溜まりますよね〜。
エギングに行けない分、エギのチューニングだったり、タックルの手入れだったりするわけですが、それもほとんど済んでしまいました。
あとは出撃を待つだけなんです・・・でも・・・なかなか・・・・行けません。
あとする事と言ったらなんだろ〜?
・・・
・・・!
ありましたぁ〜肝心なことを忘れてました。
それは〜そう!情報集めっ!
特にyaizuの場合、春エギングは初体験になりますので、シャクリ方だったり、ステイのタイミングだったりとネットを駆使して情報を集め、お勉強しなければなりません。本だったりDVDを買うにはお金が掛かりますから・・・。
そう言った時に、とても参考になるのが、皆さんのブログですw。なんと言っても時系列で釣果などが書かれていますので、どの位の時期にどこでどう釣れたのかが、とてもよく分かります。有り難いことです。
yaizuは、港内メインでエギングを楽しんでいますが、これからの時期、春アオリはサーフから始まって、徐々に港内でも釣れ始まるのがパターンみたいです。アタリマエカッ
ですから、1月・2月に港内エギングでアオリを狙っているyaizuは、『お馬鹿さん』と言うことになります・・
まぁまぁ、くだらない話は置いといて・・
これからの時期、アオリイカがサーフや港内に接岸してくる目安として外せない条件が、海水温ですよね〜。ウンウン 最近、気になってよく見ているのが、このブログのお気に入りにも入れてある『気象庁 | 海水温』です。
さっそく最新の海水温情報を見てみましょう〜

って、いきなり見ても意味不明・・・・・ですよね!?
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
こういう時って、非常にストレス溜まりますよね〜。
エギングに行けない分、エギのチューニングだったり、タックルの手入れだったりするわけですが、それもほとんど済んでしまいました。
あとは出撃を待つだけなんです・・・でも・・・なかなか・・・・行けません。
あとする事と言ったらなんだろ〜?
・・・
・・・!
ありましたぁ〜肝心なことを忘れてました。
それは〜そう!情報集めっ!
特にyaizuの場合、春エギングは初体験になりますので、シャクリ方だったり、ステイのタイミングだったりとネットを駆使して情報を集め、お勉強しなければなりません。本だったりDVDを買うにはお金が掛かりますから・・・。
そう言った時に、とても参考になるのが、皆さんのブログですw。なんと言っても時系列で釣果などが書かれていますので、どの位の時期にどこでどう釣れたのかが、とてもよく分かります。有り難いことです。
yaizuは、港内メインでエギングを楽しんでいますが、これからの時期、春アオリはサーフから始まって、徐々に港内でも釣れ始まるのがパターンみたいです。アタリマエカッ
ですから、1月・2月に港内エギングでアオリを狙っているyaizuは、『お馬鹿さん』と言うことになります・・
まぁまぁ、くだらない話は置いといて・・
これからの時期、アオリイカがサーフや港内に接岸してくる目安として外せない条件が、海水温ですよね〜。ウンウン 最近、気になってよく見ているのが、このブログのお気に入りにも入れてある『気象庁 | 海水温』です。
さっそく最新の海水温情報を見てみましょう〜

って、いきなり見ても意味不明・・・・・ですよね!?
焼津アオリイカ日記の続きは、こちらから
タグ :海水温
Posted by yaizu
│Comments(8)
│その他